

東京大学卒、北京大学卒の
スタッフが適切な支援をします
当社では、東京大学 工学博士や北京大学卒のスタッフにより、海外の教育機関と日本の教育機関の国際的な提携を、さまざまな情報・観点から実現します。
若い世代の「内向き志向」を克服し、国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる人材の育成を図るため、学生のグローバル化を推進する取組を支援しています。
若い世代の「内向き志向」を克服し、国際的な産業競争力の向上や国と国の絆の強化の基盤として、グローバルな舞台に積極的に挑戦し活躍できる人材の育成を図るため、学生のグローバル化を推進する取組を支援しています。

海外の教育機関との連携支援
海外の教育機関との連携支援
大学間の連携支援で
海外の大学と日本の大学を結ぶ
当社では海外企業と提携し、海外の大学と日本の大学の連携支援を行っています。留学や大学間の提携(ダブル・ディグリー・プログラム)など、さまざまなかたちの大学連携を通じ、国際的に活躍できる“グローバル人材”の育成を進めていきます。

カナダへの高校留学支援
当社はカナダにキャンパスを構える「 Rosemary International Academy 」と提携し、実学に特化した留学も支援しています。
カナダの文化や歴史を学びながら、英語力はもちろん「会話の始め方」「聞き返し方」「会話のつなぎ方」「イントネーション」「ボディーランゲージ」という、日常生活の中で重要かつ基礎となるコミュニケーションスキルを身につけることができます。

ダブルディグリープログラムとは
ダブルディグリープログラムとは
「ダブルディグリープログラム」とは、海外の大学に在籍しながら、協定を取り交わした日本の大学に留学することで、両方の学位を取れる制度です。ダブルディグリープログラムは、日本語で「複数学位取得制度」などと呼ばれており、単位互換制度を利用し、決められた期間に履修科目を修了すると、海外と日本の2つの大学の学位を取得できる仕組みです。


ダブルディグリープログラムの流れ
ダブルディグリープログラムの流れ